top of page
教員紹介
教授 赤瀬 智子
・疾病に対する適正な与薬方法の確立
・疾病の予防・治療に関する実態調査研究
・看護技術開発のための病態メカニズムの解析
・肥満に対する予防・最適な治療法の検討
・麻酔に関する研究
講師 槇原 弘子
・肥満に疾病に関する研究
・皮膚の構造と機能に関する研究
助教 福田 真佑
・肥満皮膚の創傷治癒に関する研究
・麻酔・周術期看護師に関する研究
助教 堀江 良子
非常勤講師 吉田 智
・麻酔に関する研究
・栄養療法に関する研究
非常勤講師 立石 由紀子
・周術期の看護ケア
・周術期の筋力低下の早期予測指標の開発
研究助手 吉田 真由美
・肥満に関する遺伝子解析
・皮膚の組織学的検討
秘書 山井 訓子
事務 浅井 桂子
事務局 安達 麻衣子
・特定行為研修管理委員会事務局
当領域スタッフは、看護師、医師、薬剤師、助産師、保健師、理工学者、栄養学者など多職種で構成し、多角的視野で議論し、基礎医学・薬学の知識、技術から看護実践を科学できる看護師および看護研究者の育成をめざしています。
また、基礎能力高く総合的視野で薬を評価できる治験コーディネーターの育成、CureとCareの両側面から包括的アセスメントができるアドバンストな周麻酔期看護師の育成も行います。
教室員一同、患者さんのために最適な医療が提供できるよう、日々頑張って参ります。

周麻酔期看護学分野指導教員(特定行為指導員含)
麻酔科教授 後藤 隆久
麻酔科部長 入江 友哉
佐藤 仁
手術室部長 水野 祐介
麻酔科医師
周麻酔期看護師(非常勤講師) 他谷 真遵
荒屋 和江
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 大澤 翔
神奈川県立足柄上病院 片柳 素子
芝 紘一
横須賀共済病院 山田 裕子
研究員
在学生
博士後期課程学生 2名(日本学術振興会DC1,1名)
博士前期課程学生 看護生命科学分野 3名
周麻酔期看護学分野 10名
看護学科4年生 16名
(2022年12月現在)
bottom of page